エクササイズについて

当院が提案するエクササイズとは、行うことがゴールや目的ではなく自身の身体を検査・評価をした後で、必要に応じて行います。その後で、また検査・評価を行い、改善を確認するまでがワンセットだとお考え下さい。
なので、体調を崩して不調になってからエクササイズを行うのではなく、普段から自身の身体に興味と関心を向けて頂き、身体がマイナスに傾く前の予防として行って頂ければ、健康をキープする為の強い味方になってくれます。
当院のエクササイズは、【上半身・お腹・下半身】と大きく分けて3種類あります。
エクササイズには、それぞれの目的や効果があり、行う前後で検査・評価することで、効果が体感できるものになっております。
ビフォーアフターのチェックも明確化されておりますが、不明な点は直接、当院にてご質問ください。
上半身エクササイズ
肩回し
・行うタイミング:猫背で行う作業(抱っこ、洗い物、掃除)等の後がオススメ
・目的:肩甲骨を定位置に戻すこと、基礎代謝向上、肩こりの自己整体
・チェック方法::カベチェック時の肩、前腕と肩のコリの改善
二の腕エクササイズ
・行うタイミング:【肩回し】の後、カベチェックしても肩が当たりづらい時に行います
・目的:二の腕と背筋を強化することで、肩関節を定位置に安定させます
・チェック方法:カベチェック時の肩の改善
腹部エクササイズ
腹圧呼吸
・行うタイミング:朝と夜に1日2セットがオススメ
・目的:ポッコリお腹改善、腰痛改善、腹横筋の強化
・チェック方法:カベチェック時の反り腰の改善
下腹部上げ
・行うタイミング;【下肢回し】の前にセットで行うのがオススメ
・目的;骨盤の閉め、ポッコリお腹改善、腰痛改善、腹横筋の強化
・チェック方法;カベチェック時の反り腰、ブリッジ、左右膝倒しの改善
下半身エクササイズ
下肢回し
・行うタイミング:朝、昼、晩の1日、3セットがオススメ
・目的:骨盤の安定、小尻効果、下半身太り改善、下半身の自己整体
・チェック方法:カベチェック時の重心の改善
後ろ歩き
・行うタイミング:空き時間に真っ直ぐ後ろ向きに8歩を2往復がオススメ
・目的:【下肢回し】から【歩行】への、中間のエクササイズ、下半身の自己整体
・チェック方法:爪先立ち(5秒~10秒)の改善
その他のエクササイズ
お尻歩き
・行うタイミング:空き時間、前後に5歩を3セットがオススメ
・目的:腹横筋の強化、ポッコリお腹、くびれの改善
・チェック方法:ブリッジ、左右膝倒しの改善
お電話ありがとうございます、
道整体院でございます。